仙台市泉区の歯医者 ひとしファミリー歯科です。お子様が生涯健康な歯を維持していくために必要なこと。

ご予約・お問い合わせは 022-252-4618 お気軽にお問い合わせください。

ひとしファミリー歯科 歯科口腔外科・小児歯科・一般歯科

小児歯科

小児歯科について

小児歯科について

大切なお子様の将来のために、
歯を守るお手伝いを致します。

お子様が生涯健康な歯を維持していくためには、子どもの頃からの予防が大切です。小児歯科は、むし歯を治療することはもちろん、大切なお子様の歯の健康を守る役割があります。

当院ではむし歯が1本もないときから通っていただき、親御さんと一緒に健康的で丈夫な歯を育てていくサポートをしたいと考えています。

学校歯科健診について

学校歯科健診について

学校健診は、短時間で多くの生徒さんの口の中を検査します。歯並びや、歯肉の状態、大きな虫歯の有無はわかりますが、歯の間の初期の虫歯を見つけるのは大変難しいです。

詳しく検査すると「他にも虫歯がありますね」となる可能性もあります。逆に、虫歯と健診で指摘されても、頑張れば進行をとめられる可能性があり、「このまま治療せずに経過観察して行きましょう」となる場合もあります。

なぜ学校健診を行うのでしょうか?

学校健診を行う二つの理由があります。

一つは、虫歯の有無などを定期的にチェックして早期治療に結び付けることができます。 また、放置されている大きな虫歯等が見逃されることはまずありませんので、それ以上の進行を食い止めることができます。

もう一つは、学校、区市町村、または国単位での健診結果を集計・分析して現在の子どもたちが、どのような虫歯やお口の状態に有るかを把握し、これからの行政の対応を決める資料にするためです。

学校健診でもらう紙のチェックポイント

学校健診の用紙をもらったら、まず、虫歯の本数をチェックしましょう。
(一部解説の順番が用紙と異なります)

① “ 虫歯がある”と書いてあった

“ 虫歯がある”と書いてあった 小さなお子様は、ご家族の方にチェックをお願いします。親に見せるのを嫌がるようでしたら、本人に鏡を使わせて虫歯の場所と状態をチェックさせて下さい。 おおよそで、どの歯の事を言われたのか見当がつくと思いますが、見て分かるほど大きな虫歯の時には、早めの受診をおすすめします。

もし、虫歯がどこに有るかわからない場合、それほど大きなむし歯ではない可能性もありますが、痛みなどの症状がなくても必ず一度詳しく検査します。

健診で虫歯の指摘を受けても、生え変わりの時期が近い乳歯は処置をせずに観察の対象になる時もあります。また、永久歯の虫歯でも小さいものは直ぐに削ったりせずに、正しいお手入れの指導と、フッ素を用いて虫歯の進行を止めながら経過を見る場合があります。治療方針については、よく相談した上で決めていきます。

また、健診で虫歯の指摘を受けていなくても、レントゲン等を使って詳しく調べると、歯と歯の間などに隠れた虫歯が発見されることがあります。歯と歯の間の虫歯は、外から見えなくても、また症状が無くても、歯の内部でかなり大きくなっていることがありますのでご注意下さい。

医院での治療・検査が終了したら、念のため半年後に再度検査をお受けになることをお勧めします。

歯科健診時の虫歯に関する(C、CO、△、×、○等)用語の説明

お子さんを育てている方の子供時代にも、あったと思いますが歯の状態を表すサインです。 記載方法が異なることもありますが、乳歯、永久歯ともにこのサインを用いてチェックします。

C(シー) ただちに処置を要するもの。Cは、英語で「骨が壊れる」という意味の単語caries を略したものです。
○(マル) 虫歯治療が完全に終わっている歯を意味します。
CO(シーオー) 気をつけないと、むし歯になりそうな歯。うまく管理できれば虫歯の進行が止められる可能性もあります。
永久歯の喪失歯
× 要注意乳歯。(抜歯か保存の適否を慎重に考慮する必要がある乳歯)

② “ 要注意乳歯有り“ と書いてあった

“ 要注意乳歯有り“ と書いてあったこれは、永久歯との生え変わりが近くてグラグラしていたり、歯が透けて歯ぐきのピンク色が見えていたり、もう横から永久歯が生え始めていたりする歯のことです。

つまり、うまく生え替わるか見守ってあげる必要のある乳歯、そろそろ抜いた方がいいと思われる乳歯のことです。

最近は永久歯の歯並びに影響を与えそうな乳歯や、レントゲン検査が必要な乳歯も要注意乳歯としてチェックしています。

特に、下から永久歯が生えて来ているのにあまりグラグラしない乳歯は、スムーズな生え替りが困難なことが多いです。その場合は無理をせず来院してください。強い力で無理に抜こうとすると、乳歯の根が折れて残る場合もありますので注意が必要です。

歯を少し動かしてみて、全然動かない時は、早めに受診して下さい。


③ “ 歯みがきが不十分です。“ と書いてあった

“ 歯みがきが不十分です。“ と書いてあった

検診では前歯の歯の汚れ(歯垢)の付き具合もチェックします。
歯の汚れのチェック基準は以下の通りです。

★歯の汚れ(歯垢)を三段階に評価をします。

  • 0:異常なし
  • 1:定期的な観察が必要
  • 2:専門医による診断が必要

☆ 歯みがきが不十分ですと言われたら、歯磨きのチェックをお願いします!
ご家庭で難しい場合は検査の際にご相談ください。


④ “ 歯肉に炎症が有る“と書いてあった

少数のお子さんですが、小学生でも歯肉に炎症が起こる場合があります。大人の歯槽膿漏のように重症なものはまずありませんが、歯ブラシが行き届かない状態が長く続くとその部分に炎症が起こります。

また、歯並びのでこぼこが原因で上手に磨くことができないお子さんもいらっしゃいます。 保護者の皆さんには、ご家庭での歯磨きチェックと歯磨き指導をお願いします。

★健診でのチェック基準:歯肉(歯ぐき)

  • 0:ほとんど汚れ付着なし
  • 1:若干の付着あり
  • 2:相当の付着がある
GO 歯垢と歯肉の状態を総合的に判断して、歯肉に軽度の炎症が認められているが、歯石沈着は認められず、本人の注意深いブラッシングを行うことによって炎症症候が消退するような歯肉。
G(1・2) 歯垢と歯肉の状態を総合的に判断して、歯科医による診断と治療が必要な歯肉。

小学生の場合

小学生で歯肉の状態が悪いと言われると、『子どもなのにまさか!?』 と思われる方が多いのではないでしょうか? 大人の方のいわゆる歯槽膿漏のような重症例はまず見られませんが、下の前歯の裏側に歯石がついていたり、歯肉の状態があまり良くないお子さんを見かけます。

多くの場合は、あまり歯ブラシが上手にできていないことが原因です。ご相談していただければ、上手な歯ブラシの仕方を指導致します。お子さんの歯肉の炎症は、きちんと歯ブラシすれば比較的短期間で治ってしまいます。

中学生の場合

小さい頃はご家族に仕上げ磨きをしてもらい、小学生の頃は言われた通りきちんと磨いて虫歯も少なかったお子様が、親の管理が行き届きにくくなる中学生頃からすっかり歯磨きをサボって虫歯を作ってしまうこともあります。

もう小さい子どもではありませんから周囲が注意しても、自分で納得しなければ毎日の習慣として歯磨きを続けることは難しくなります。しかし、ここで正しい習慣を身につけさせないと、将来早い時期に歯槽膿漏になってしまう可能性があります。(歯槽膿漏)=(抜歯)とはなりませんが、お子様も若い内に入れ歯を使うようになりたくないはずです。

中学生が健診で歯肉の炎症を指摘された場合には、本人に歯磨きの大切さをよく理解してもらいます。歯や歯肉の汚れが将来どんな結果につながるか、まず本人に理解してもらうことが必要です。

⑤ “ 歯並びが悪い“ と書いてあった

健診のお知らせで初めて知る方が多いようです。虫歯などの指摘を同時に受けた時には虫歯治療の際にご相談ください。急ぐ必要がない場合には、定期的検診ごとに噛み合わせをチェックしていただくことをお勧めします。

歯並び以外に指摘がない場合でも、まずは一度ご相談ください。

★健診でのチェック基準 -歯ならび・かみ合わせ・あごの状態-

  • 0:異常なし
  • 1:定期的な観察が必要
  • 2:専門医(歯科医師)による診断が必要

早期発見・早期治療について

歯科の場合は、早く見つけて早く治すことで進行を止められる場合が多くあります。虫歯がさらに進んで歯ぐきが化膿してしまいますと、治療の期間も長くかかります。抜かなければならなくなり、“もう少し早く来てくれていれば”と、思うこともあります。

その一方では、虫歯になり始めたばかりの歯を丁寧に管理・指導することで、削らずにそのままの状態を維持できることもあります。

どんな病気でも、早期発見・早期治療がもっとも大切です。学校健診で紙をもらったら上手に健診の結果を利用して、大切なお子様の成長発育・健康維持のために役立てて下さい。そして、できるだけ早く受診してください。

お子さんの成長に合わせた予防のポイント

幼児期
お口の健康管理を身につける大切な時期です。
定期的な検診を受ける癖を早めに身につけていきましょう。
小学校入学頃~
おやつを口にする機会が増え、むし歯のリスクが高くなります。
歯科医院で適切な食習慣や正しい口腔ケアの指導を受けて、自分で予防できるようにしていきましょう。
10代
歯周病の初期段階である歯肉炎が増えてくる時期です。
親の仕上げ磨きもなくなり、お口の環境が悪くなりやすい時期です。
中学生、高校生と進むにつれて、飲食の回数が増える傾向にあります。
自発的に歯科医院で定期的な検診を受けて、適切な口腔ケアを身につけると安心です。
20代
就職や進学で親元を離れる方も多く、人生の入り口とも言える口腔の健康の基礎になる大事な時期です。生活環境の変化で、身につけた予防習慣が無くならないよう注意が必要です。

PAGE TOP